すべてを台無しにしようとする「母」のために クレイジー・リッチ!

生粋のニューヨーカー、レイチェル・チュウ(コンスタンス・ウー)は、長年の恋人ニック・ヤン(ヘンリー・ゴールディング)が親友の結婚式に出席するというので、一緒にシンガポールへ向かう。初めてのアジア旅行に胸を躍らせながらも、それまでニックが家族の話を避けているように感じていたレイチェルは、彼の家族に会うことにとても緊張していた。出発当日、空港で案内された先はファーストクラス……なんとニックは、かの国でもとりわけ裕福な一族の御曹司であるだけでなく、社交界の女性たちから超人気の独身男のひとりでもあったのだ。そんなニックの恋人として現れたレイチェルには、嫉妬深いお嬢さまたちからのキツーい視線が突き刺さる。さらに悪いことに、ふたりの交際をよく思わないニックの母親(ミシェル・ヨー)が仲を裂こうと画策し始める。そんななか明らかになってくるのは、お金で愛は買えないが、お金の存在は物事を断然複雑にするということだった…。

【ワーナー公式】映画(劇場作品)|クレイジー・リッチ!

クレイジー・リッチ!
(Crazy Rich Asians Soundtrack - Can’t Help Falling In Love - Kina Grannis - YouTube

結果はきわめてはっきりしている。議論の共通の土俵を見いだすこと、せめて相互理解を進めることを目的とする場合、政治的に対立する意見に単に接触するだけではうまくいかないということだ。理解どころかかんしゃく玉を破裂させることにつながり、逆効果になることもあるのだ。

ではどうしたらいいのか。レーガン元大統領やオバマ前大統領の政権で仕事をしたことのある学者、キャス・サンステインは新著「ザ・コスト・ベネフィット・レボルーション(費用便益革命)」で興味深いことを提案している。いろいろな議論を誤解しないためには、それらを自分になじみのない形式に翻訳してみるのがいいというのだ。たとえば、母国語でない言葉に訳してみるとか、数学的な抽象概念に置き換えてみるといったこと。議論を別の表現で言い換えてみると我々は一拍置いて考えてみなければならなくなる。すると、受け答えは冷静になり感情的にならなくて済むという。

[FT]政治的思い込みをなくすには (写真=AP) :日本経済新聞

対立する意見があって、その相互理解を図る場合にその議論を数学や他言語など別の表現に翻訳すればよい、そうすれば感情的にならなくてすむという意見がある。しかし、これでは不十分であると思う。感情的にならなくてすむといった形で感情をさけるのではなく感情と向き合わねばならない。何かの意見を頑なに支持する場合、問題は感情が短絡してしまっており、事象Aが起これば感情Bが起きるといったような反射的な回路ができてしまっていることだ。そうすると他の可能性が正しくても、その回路による偏見のためにそれをまともに見ることすらできなくなる。解決策はそういった事象Aから感情Bへの回路に迂回路を設けることだ。事象Aから感情Bへと短絡回路ではなく他の回路から到達した場合に、その人は同じ感情Bを保持していることができるだろうか。この映画ではこのことについての実験が行われる。

レイチェルはNYUの経済学の教授で恋人のニックに友人の結婚式に一緒に行かないかと誘われる。彼女は自分の家族のことをまるで話さないニックのことを典型的なアメリカに出稼ぎに来た中国人で貧しいのだろうと思っていたが、行き先がシンガポールで飛行機はエコノミーを通り過ぎて最上級のファーストクラスに乗りこみ、彼がシンガポールで最大の大富豪の息子であると知る。何も知らずにシンガポールに着いた彼女はニックの親友のコリン(クリス・パン)その婚約者のアラミンタ(ソノヤ・ミズノ)と街を満喫するのだが、ニックの家族やシンガポールの富裕層とパーティーなどで出会ってから、容姿や家柄などに関する嫌がらせや中傷をうける。シンガポール一の大富豪のニックと結婚したいと思っていたライバルはたくさんいて、彼女たちはレイチェルにとても嫉妬している。しかし、こちらのほうは特に問題ではない。なぜなら、ニックはそういうお金持ちが時々見せるような相手を見下すような態度が好きではないからだ。1995年のロンドンで、ニックたち家族はあるホテルに泊まろうとしていた。ホテルのフロントはロビーを泥で汚すし作法のなってないアジア人たちがやってきて迷惑だと思い、追い返してしまう。しかし、ニックの母エレノア(ミシェル・ヨー)が電話すると支配人がやってきて「このホテルはついさっきこの家族たちが買収してこの方達が所有者だ」という。ニックはその一連の流れを見て、最初にフロントが客を見下し、今度は母が優位に立ったと思うとフロントを見下すという、このやりとりが嫌になったのだと思う。それで、彼は自分の一族とは関係なく自分を愛してくれるレイチェルを好きになったのだ。問題はニックの母エレノアである。

ヨーロッパ文化の比較的古い社会では、世襲的な有閑階級は、勤労的中産階級の性格をもつ多くの階級が存在するばあいはいつでも、貧困な人民大衆とともに、そのような中産階級の普通のひとよりもはるかに高い程度に、宗教的儀式に熱心である。しかし、これらの諸国のある国では、上述のような保守的な人間性の二つの部類が、事実上、全人口をふくんでいる。このような二つの階級が大いに優越するばあいには、それらのものの好みが、大きく、一般のひとびとの気分をつくり出すために、あまり有力でない中産階級がもつかもしれないような分派的な傾向をすべて抑圧し、ひとつの敬神的態度を、その共同体全体に、おしつけるようになる。(p299)

『有閑階級の理論』ヴェブレン

エレノアはレイチェルはニックにふさわしくないと思っている。エレノアは自分で「古い」考えというように、夫を支えて家のために尽くす、そのことが代々続いてきた家族の繁栄につながると信じて今までそうしてきた。彼女の中ではそれが絶対的に正しい。自分と同じ苦労ができる人間がニックにとってふさわしいのだ。エレノアから見ればレイチェルは見た目は中国人だが考え方はアメリカ人で、自分の幸福のことばかり考えていると思っている。その考え方が中産階級的であるがゆえに排除される。劇中で男女に分かれて独身最後のパーティーをしたときに、女性側で好きな服を無料で取り放題というイベントがある。レイチェルはこの服一つで良いかと思っている向こうでお金持ちたちがタダで貰える服を取り合いしている。彼女はそこで「金持ちほどタダをありがたがる」といった会話をするが、そういった斜に構えた感じがますます富裕層を刺激する。富裕層であればますますお金が増えてほしい、貧しい階級の人々もお金がほしい、なので両方ともタダのものがあればありがたがる。ここでは金持ちとケチが直結している。しかし、中間層はそこでそれはほんとに欲しいものなのですかと問いかけてくるのだ。

レイチェルはエレノアが正しいと思っている唯一の方向を分化してしまう。エレノアはそのことを恐れている。それゆえエレノアはここで自分が負けない戦いをしようと試みる。ニックの存在を台無しにしようと試みるのだ。ニックがレイチェルを選べばニックとは縁を切る。レイチェルがニックを諦めれば、そうするよう促した母をニックは一生恨むだろう。しかし、レイチェルはニックが子供のころ一度母から離れることになって悲しんだことがあったことを知っている。それで彼女はニックとエレノアの関係が悪くなるようなことをしたくないと思っている。けれどその本人のエレノアは家を守るために自分とニックの関係が悪くなってもレイチェルを追い出そうとしているのだ。エレノアは自分がどれだけニックを傷つけようとしているかについて自覚的かはわからない。家を守る選択をした自分は正しい、負けない選択をした自分は賢いと思っているかもしれない。レイチェルはエレノアが本当に思っていることを確かめるために迂回をしなければならない。

Wise men say
Only fools rush in
But I can't help falling in love with you
Shall I stay?
Would it be a sin?
If I can't help falling in love with you

『Can't Help Falling In Love』Elvis Presley

この映画ではゲームのシーンが二度出てくる。一つは序盤のポーカーでもう一つはレイチェルがエレノアを説得するときの麻雀である。

映画の序盤唐突にポーカーのシーンが出てくる。男の方の手札にはフルハウスが見えるのだが、相手の女が自分の持ち金を全部賭けたことでビビってしまい、男は勝負を降りる。女が手札を見せると何の役も持っていない。女というはレイチェルのことでこれは経済学の授業の一部だ。レイチェルは相手の男子学生がケチなことを知っていて、勝つ勝負よりも負けない勝負をするタイプだと判断し見た目には無茶な戦いをしたのだ。ポーカーはゼロサムゲームである。一方が勝てば、相手側のチップが移動する。そこに例外はない。だから、この二人のポーカーでは、二人が協力することはありえない。もう一方の勝利は必ずもう一方の敗北となり、それは賭けられたチップの移動ということで表現される。これと同じ考え方をレイチェルのライバルたちがしている。レイチェルとニックが結婚してしまうことを自分たちの敗北であると感じ、嫉妬して嫌がらせをするのだ。それはエレノアもある程度同じである。レイチェルはこのゼロサム的な状況をなんとかしようと試みる。そこで思いついたのが麻雀である。

プレーヤーたちの利害はある点で相反し、他の点で補完的になるのである。だが、ゼロ和ゲームではプレーヤー達はなんら共通の利害を持たない。(p106)

プレーヤー達がどの程度コミュニケートできるかによって、ゲームの結果は大きな影響を受ける。その程度のもつ広がり工合は非常に大きい。一つの極端では、プレーヤー達の間に何もコミュニケーションがないようなゲームがあり、そのゲームはたった一度だけプレーされる(後でなぜこうなるのかは議論するつもりである。)別の極端は、プレーヤー達が自由にコミュニケートできるゲームである。一般に、ゲームが協力的になればなるほど――プレーヤー達の利害が一致するほど――コミュニケートする能力はより重要になる。完全に競争的なゼロ和ゲームではコミュニケーションは何の役割も演じない。完全に協力的なゲームでは問題はもっぱらコミュニケーションだけになる。だから、コミュニケートする能力は重大である。(p120)

『ゲームの理論入門』M.D.デービス

麻雀もポーカーと同じゼロサムゲームである。相手が勝てばその分の点数が自分から相手に移動する。違う点は麻雀のほうが一度の勝負が終わるまでに時間がかかる点だろう。麻雀は役を揃えるためにポーカーよりも何度も牌を交換する。そのさいプレーヤーが捨てた牌でそのプレーヤーが何の役を揃えようとしているかがだいたい分かる。そこでは情報がやり取りされプレーヤーは多くの情報を集めることができる。つまりコミュニケーションが行われているのだ。けれど依然として麻雀はゼロサムゲームである。問題は賭けられているものだ。最初のポーカーであれば、勝ち負けが決まったときに移動するのはチップであった。しかしレイチェルとエレノアの間の勝負で移動するのはチップではなく、ニックという一人の人間である。ニックはチップのように単純に交換可能なものではない。エレノアはレイチェルにゼロサムゲームの自分が負けない戦いを挑んだ。しかし、そのことでニックはひどく傷ついてしまうのだ。おそらくエレノアはそのことを理解していなかったと思う。レイチェルは捨牌からエレノアの欲しい牌を読み切って、自分が勝てるのにわざとエレノアに勝たせる。レイチェルは同時に今自分たちがどういう状況に置かれているかを説明した。ニックが私を選べば、私がニックを諦めれば、等々。エレノアは麻雀の勝利に一瞬喜ぶが、同時に自分が勝手に今の状況をゼロサムゲームだと思いこんでいたことも思い知らされる。麻雀は彼女たちの勝負の比喩だが正しい比喩ではなかったのだ。実際は麻雀のようにゼロサムゲームではないのだから。レイチェルとエレノアの勝てる牌は同じだった。それを取り合う必要があったのだろうか。エレノアはニックのことを本当に考えていただろうか。エレノアにはこうやってコミュニケーションが行われるまで、状況が非ゼロサムゲームであるとわからなかったのだろうか。

レイチェルは自分からわざと負けてエレノアのもとを去る。エレノアとニックが自分の家で距離をとって佇んでいる。レイチェルは心配してやってきた自分の母親と一緒にニューヨークへ帰ろうと飛行機へ乗り込む。すると、ニックがそこへ再度プロポーズをしようと機内にやってくる。レイチェルは「今のままではダメなの」と拒否しかけるが、ニックが差し出したのはエレノアの指輪だった。ニックはエレノアの許可を得たのだ。様々な人種の乗客がいる飛行機の中でプロポーズが成功し、機内はお祝いムードで沸き立つ。映画はシンガポールがレイチェルに象徴される新しい考えを取り込んでますます発展することを予感させる。
9/10/2020
更新

コメント