虚構が勝利するために ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

リック・ダルトン(レオナルド・ディカプリオ)は人気のピークを過ぎたTV俳優。映画スター転身の道を目指し焦る日々が続いていた。そんなリックを支えるクリフ・ブース(ブラッド・ピット)は彼に雇われた付き人でスタントマン、そして親友でもある。目まぐるしく変化するエンタテインメント業界で生き抜くことに精神をすり減らしているリックとは対照的に、いつも自分らしさを失わないクリフ。パーフェクトな友情で結ばれた二人だったが、時代は大きな転換期を迎えようとしていた。そんなある日、リックの隣に時代の寵児ロマン・ポランスキー監督と新進の女優シャロン・テート(マーゴット・ロビー)夫妻が越してくる。今まさに最高の輝きを放つ二人。この明暗こそハリウッド。リックは再び俳優としての光明を求め、イタリアでマカロニ・ウエスタン映画に出演する決意をするが―。

そして、1969年8月9日-それぞれの人生を巻き込み映画史を塗り替える【事件】は起こる。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ | Filmarks映画

(映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 | オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
(映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』予告 8月30日(金)公開 - YouTube

シャロン・テート殺人事件と二人の男

事件が起きたのは、ヒッピー文化が全盛期を迎えた1969年8月9日。この日、当時26歳で新進の女優シャロン・テートが、ハリウッドの自宅で友人3人とともに惨殺された。

テートはのちに『戦場のピアニスト』などで知られるロマン・ポランスキー監督の妻で、当時は妊娠8カ月だった。

ポランスキー監督は撮影のためロンドンに滞在中で、妻の訃報を知った監督は、その場にうずくまり大声で泣いたという。

タランティーノ最新作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を観る前に知りたいシャロン・テート事件とは? | ハフポスト

(【解説】『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』ワンハリ徹底予習 ─ シャロン・テート殺人事件とチャールズ・マンソンとは | THE RIVER)*閲覧注意

この映画ではこの事件の当時存在していなかった架空の人物二人を登場させる。落ち目になりかけている役者・リックとそのスタントマンであるクリフの二人だ。彼らがその事件と同時期に存在することで、この映画で何が起るのか。それは、この映画の冒頭で予め宣言されている。リックは『バウンティ・ロウ(賞金稼ぎの掟)』という西部劇で賞金稼ぎの役をやっているが、そのシーンの一つが冒頭に流れてくる。酒場である男が賞金稼ぎに向かっていう。「何を見ている」すると賞金稼ぎは「無法者がぶちのめされるところだ」といってから彼を拳で殴る。この賞金稼ぎのセリフは彼がそれを言っているときにはまだ殴っていないので予言的であるが、それはこの映画の本筋をもあらわしている。西部劇が始まり、彼らは無法者をぶちのめすところなのだ。

個人の倫理があてにならないところでは、法だけが、善の秩序、秩序の善を認めさせることができる。しかし、社会を作り上げている者たちの個々の長所とは関係なく社会道徳を護持しようとすることで、法はいっそう法に背を向けたものにならざるを得ない。効力を発揮するために、正義は法を犯す者に劣らず屈強で、向こう見ずな者によって執行されなくてはならないのだ。

16 西部劇、あるいは典型的なアメリカ映画『映画とは何か(下)』アンドレ・バザン

虚構は門番足りうるか


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
(映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』予告 8月30日(金)公開 - YouTube

あたらしい思想と才能がイタリーに――そして、もっと最近ではほかの国々に――あらわれて活気づけたが、それはハリウッドにたいしては、同じような発展をうながすなんの刺激にもならなかった。(略)

アメリカ映画の残酷さと暴力にたいして、インド、インドネシア、ヴェトナム、中東、アフリカ、それにイギリスから抗議がなされてきた。不幸なことに、アメリカの製作者たちがこれらの抗議を心にとめ、あるいは理解したというなんの徴候もない。

映画産業は、その施設の大部分をテレヴィジョンにふり向け、年間の映画製作本数をへらし、外国へ資本を投下し、製作を製作費の安いほかの国々へ移すことによって、金もうけをつづけることができる。ハリウッドはすでに、これらの救済策を試みたし、さらにほかの策を試みるであろう。しかし、それは質の問題を解決することはできない。すなわち、映画に意義と想像的な活気をあたえることができないのである。なぜなら、産業を支配する力が、映画作家たちにわれわれの時代の緊急な現実の問題をとりあげさせるゆとりをもっていないからである。

ハリウッドの窮境は、アメリカの文化的、政治的生活の危機を反映し、また、その一部でもある。映画産業が不安定なのは、国民の民主的な要求と、侵略と戦争へ向って突進する強大な勢力との間の増大する矛盾にゆすぶられて、文化全体が不安定だからである。(p141)

13 ハリウッドの衰退『映画芸術論』J・H・ロースン

リックはバーで有名な映画プロデューサーに会い、「(遠まわしに)君は落ち目で今のままだと若手のスターの踏み台にされるだけだからイタリアで主役をやってみないか」といわれて落ち込み、クリフの前で涙を見せる。当時のハリウッドではイタリア映画の見方はあまりよくなかったようだ。リックはクリフに励まされながら、クリフの運転で自分の家に帰る。すると、ロマン・ポランスキーとシャロン・テート夫妻が車であらわれ、リックの家の隣の家に入っていく。リックはポランスキーが隣にいることに興奮し、自分にも何かチャンスが巡ってくるかもしれないと元気を取り戻す。

ここで隣にと書いたが、彼らの家は坂を登った奥の方にあり、手前側がリックの家で奥がポランスキーの家である。ポランスキーの家には立派な門があってその奥に家がある。リックの家はその門の隣にあるのだ。それはまるで門と門を守る門番のための家のような位置関係をしている。そして、リックとクリフは実際にこの映画でシャロンたちを惨殺するカルト集団を撃退する門番の役割を担わなければならない。そこでは、カルト集団という無法者と架空の人物という無法者が戦うことになるのだが、そのためにはリックとクリフという架空の人物の実在性が重要になってくる。彼らがその時代に存在したのだということになんらかの説得力や真実らしさがなければ、ただの荒唐無稽な映画になってしまう。

この映画では、カルト集団と架空の人物との間の現実と虚構の対決を基礎づけるために、架空の人物であるリックとクリフの間にも現実と虚構という線を引いている。彼らの現実と虚構の間の揺れが最後の現実と虚構の戦いを本物にしようとする。

参考:(二つの木馬、映画の世界 ブレードランナー 2049 - kitlog - 映画の批評

回想のない男と子役の少女

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
(映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』予告 8月30日(金)公開 - YouTube

リックは役者であり、クリフはそのスタントマンである。リックはその実在性を彼が過去に出演した映画やテレビのシーンから得ている。時折挟み込まれるリックの西部劇などの出演シーンは彼がこの世界にいるのだと観客に信じ込ませる。映画プロデューサーのマーヴィン・シュワルツがやってきてリックに「君の作品を二本立てで見たよ」という。リックはそれを喜ぶ。その後落ち目扱いされて涙する。観客は彼が実在するのだと感じる。

しかし、それだけではない。彼は『対決ランサー牧場』というテレビの西部劇で悪役を演じることになったとき、出番前の時間に自分と同じ境遇の主人公が出てくる西部劇の小説で涙する。

彼はその西部劇の撮影現場で本を読んでいる一人の少女に出会う。リックは「隣、邪魔してもいい?」と聞くと少女は「邪魔するつもりなの?」と答え「あ、いや…」とリックは答えに困る。この会話は最初の「無法者をぶちのめす」シーンと同じで、少女は「邪魔をするというのは予言なの?」と聞いている。けれど、リックは「架空の人物が存在しても良いのか」と尋ねているのだ。隣にいる8歳の少女はおそらくリックの出演シーンを見たことすらないだろう。リックの存在の基礎は過去の映画の出演シーンだけなのに、リックは存在していることができるのだろうか。彼の存在の真実らしさは映画を見たことのない子供の前で揺らいでいる。この映画では対照的に、現実に存在していたシャロンは自分の映画を赤の他人の観客と同時に見ることで存在を確かなものとしている。

そこでリックは小説の話をする。彼は西部劇の小説本を広げると、少女が目の前に広げている本について尋ねる。「何を読んでるの?」「ウォルト・ディズニーの伝記、そっちは?」彼の読んでいる小説の話になる。その小説の主人公も怪我をして引退し落ち目になろうとしている。リックはその小説の主人公に感情移入し、自分もこいつと同じだという風に涙を流す。彼には映画の時間分の過去しかないが、彼の話した小説の内容からして、彼の存在や感情をはかるにはそれで十分だ。少女は泣いているベテランの役者を心配し大丈夫だと声をかける。彼の存在は確かめられたのだ。

その後リックは『対決ランサー牧場』の主役の若手俳優に「『大脱走』の選考でいいところまでいったみたいですね」と聞かれるのだが、おかしなことにそこで『大脱走』の映画のシーンにリックを合成した「出演シーンのようなもの」が流される。過去の回想ではなく。彼の存在はまたもや揺らぎ、『対決ランサー牧場』の撮影で何度もセリフのミスを犯してしまう。彼は楽屋に戻り、「何であんなミスを犯したんだ、まるで練習してないみたいじゃないか。昨日あんなに練習したのに。昨日酒を八杯も飲んだせいだ。三、四杯にしておけばよかったのに。」といって彼は酒を飲んでしまう。彼は鏡の自分に向って「ちゃんとやれ、でないと脳みそを放り出す」といって、次の撮影に向う。ここでダメだと思いつつ酒を飲んでいることが重要なのだろう。演技するとはそのような酩酊や陶酔の状態なのだ。

酒を飲んだリックは次の撮影で少女を人質に取るシーンを演じる。彼は少し酔っている。彼は演技の中で彼の短い映画の中の人生と結びついた小説の内容をアドリブとして採用する。架空の人物が小説という架空の内容を利用したことで、彼の真実らしさはその小説よりは現実に近づいている。その演技で子役の少女にも監督にも絶賛される。彼の存在は確かめられたのだとして、彼は涙を流す。彼はいう、「お前は、リック・ダルトンだ」と。

数々の人物を創造する能力を考察しよう。これらの人物について、われわれは彼らの物語を自分自身に物語る。この能力は小説家と劇作家において特別に強い生気を得る。彼らのうちには、自分の主人公にまさに取り憑かれたものがおり、この場合、彼らがその主人公を導くというよりもはむしろ、彼らのほうが主人公に導かれている。彼らは、劇作品もしくは小説を完成したときに、その主人公から自由になるのに苦労しさえする。このような作家は必ずしも最も高い価値を持つ作品を書いた作家であるわけではない。しかし彼らは、意志的な幻覚の特別な能力が、少なくともわれわれのうちの若干の者に存在していることを、他の人々よりもはっきりと悟らせてくれる。真実を言えば、誰のところにもこの能力はある程度見出される。この能力は子供にあってはつねに活発である。子どもたちのうちある者は、想像上の人物と日常的な交流を続け、あなたがたにこの人物の名前を教え、また、一日の些細な出来事の各々についてその人物が持った印象を知らせるだろう。しかし、虚構の存在を自分で創造することこそないが、数々の現実に対してと同じく、数々の虚構に関心を持つ人々においても、同じ能力が作動している。劇場で涙を流す観客を見ること以上に驚くべきことがあるだろうか。(p268、269)

道徳と宗教の二つの源泉』ベルクソン

出演シーンのない男と盲目の老人

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
(映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』予告 8月30日(金)公開 - YouTube

クリフは仕事がないためにリックの運転手をしている。リックの仕事自体、スタントが必要なものではなくなっている。クリフは運転手をするか、リックに頼まれた雑用をする以外のことをしていない。彼は運転手なので当然だがそのあたりの道を知っているし、昼間から酒に酔うこともない。酔うのは虚構側の仕事だ。リックは飲酒運転で事故を起こし、免停になってしまっているのも彼が運転手をしている理由だ。リックと比べるとクリフの方が安定して見えるのは彼が酔わないからだ。それでも彼は虚構の側の人間、架空の人物である。

クリフにはリックのように映画やテレビの出演シーンはない。彼は『賞金稼ぎの掟』でリックのスタントをやっていたというが、その映像は流れない。代わりに流れるのは彼自身による回想シーンである。リックは『対決ランサー牧場』の現場でここの偉い人が昔クリフといざこざがあった人物とつながりがあるとかで、クリフに仕事を紹介できないとして、家のテレビのアンテナを修理しておいてほしいと頼む。クリフはそれを嫌な顔せずに引き受ける。クリフがリックの家の屋根にのぼってアンテナを修理しようとすると、シャロンがレコードで音楽をかけ始める。すると、彼の回想シーンが始まる。それは『対決ランサー牧場』の現場でリックがいっていたクリフのいざこざについてのものだ。

その時のクリフは妻殺しの疑いで噂になっていた。そのせいで、スタントの責任者のランディ(カート・ラッセル)から嫌われていた。リックは「クリフはいいやつで戦争帰りの英雄だ」といって何とか説得して、スタントの役をもらう。しかし、スタントのチームが控えている場所でブルース・リー(マイク・モー)と喧嘩になる。リーが「自分ならカシアス・クレイも倒せる。本気を出せば殺してしまうだろう」などとまじめに言っているを聞いてクリフは笑ってしまう。リーが何かになりきって酔っているように見えるからだ。クリフは酔わない。リーはバカにされたと思い、倒れたら負けの三回勝負をしようと提案する。一回目はクリフがとび蹴りを真正面から食らって倒れる。二回目は同じとび蹴りをしてきたリーをその勢いのまま投げ飛ばす。リーがぶつかった車はぼこぼこにへこんでしまう。三回目はスタンディングの殴り合いをしていたところで、ランディの妻が登場し「私の車が!」といって激昂し、クリフを帰らせる。

クリフの実在はこのような回想と彼の貧しさ、不潔さ、彼の境遇を表わすような飼い主の言うことを聞く犬によって確かめられている。けれど、彼の存在に試練が訪れる。それは彼がカルト集団のマンソン・ファミリーが生息しているスパーン牧場に行くことになったことだ。

クリフの運転の通り道で、ヒッピーの女がヒッチハイクをしている。彼は三度目の正直で彼女を拾う。クリフが彼女に自分はスタントマンだと告げると、彼女は「役者よりスタントマンのほうが好き、役者は人の書いたものを演じているだけだし、なにより今戦争で何人も亡くなっているのに殺しのシーンばっかり」という。クリフは気に入って彼女の家であるスパーン牧場まで送ることにした。そこではかつて映画が撮られていて『賞金稼ぎの掟』もそこで撮られていた。それゆえ、クリフはそこの主人のジョージ・スパーン(ブルース・ダーン)とは面識があるのだ。ジョージの存在は何よりもクリフの存在を証明するものだ。クリフは是非、ジョージに挨拶をしたいという。けれど、ヒッピーたちは何を思ってか簡単にジョージに会わせようとしない。クリフがジョージに会おうとして家の前の階段を上ると、それを見つめるヒッピーたち周辺が異様な雰囲気で包まれることになる。家の中は散らかっていてゴミだらけ洗い物もしていない。もしかしたらジョージは死んでいるか殺されているのではないか、ジョージの名前を呼ぶクリフの声に不安があらわれる。彼はいまや存在の不確かなものを確かめる、確かなものである。ジョージの世話をしているとされるスクィーキー・フロム(ダコタ・ファニング)は「その奥の左」といってクリフを通す。クリフがドアを開けると老人がベッドの上で横たわっている。クリフは老人を起こす、かなり強引に起こそうとする。すると、老人が目覚めて自分はジョージだという。クリフは自己紹介をするが、クリフ・ブースなんて名前は知らないのだという。ぼけているのかもしれないが、とにかく知らない。クリフは必死に自分のことを思い出させようとするが成功しない。そのうえ、ジョージは盲目でクリフの顔を見ることができない。顔を見れば知ってるか知らないかはっきりしたかもしれないが、それも不可能だ。ジョージは「あなたのことはよく覚えてないが、こんなところまで来てくれて嬉しい」といってまた眠ってしまった。クリフの存在は不確かなものになってしまった。ここでもシャロンの場合だと、映画館のチケット売りはシャロンのことに気づかなかったが、シャロンが丁寧に説明すると自分のことを分かってもらえている。

存在が不確かになったクリフに対してヒッピーたちは「盲目なのはジョージじゃない、お前だ」といって批難する。クリフはいっそう自分の存在が不確かになったように感じる。帰ろうとして車の前まで行くとヒッピーの男がタイヤにナイフをさしてにやにやしている。クリフはここで演技を始める。「自分には怖いボスがいて、この車はそのボスのものだ、ボスを怒らせると大変だ、タイヤを早く直せ」と、ヒッピーはそれに従わないが、クリフはその演技を基礎付けるように暴力でヒッピーを従わせようとする。クリフはヒッピーの女たちが見ている前で「Ladies」といいながらその男の顔面をぼこぼこにする。彼は自分の存在を確かめるのに酔って暴力を振るった。彼にはそれしかなかったが、それは当時の廃れ行くハリウッドのスタイルと合致しているかもしれない。

「現実」対「虚構内「現実対虚構」」、虚構たちの対決


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
(映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』予告 8月30日(金)公開 - YouTube

リックとクリフはその後、イタリアに行って四本の映画を撮り成功を収める。そして、事件が起る前日にハリウッドに到着する。彼らは帰国したが、役者としてその先がないと思っている。突然流れ始めたナレーターはリックとクリフの別れを告げている。リックはクリフに家を売って稼いだ金で細々と暮らそうと思うという。リックは映画出演という土台を失えば存在が不確かになり、クリフはリックがいなくなればスタントマンとしての役割もなくなり存在が不確かになる。そこで彼らは二人とも酔い始める。リックは酒をミキサーのまま飲み、クリフはヒッピーにもらったLSD漬けのタバコを吸い始める。そうして彼らは存在を確かめるように陶酔し虚構の人物を演じ始める。ここでは虚構の人物が虚構を演じようとしている。

一方のヒッピーは現実の人物でありながら虚構を信じ、自分の望まない虚構を削除したいと思っている。クリフが車に乗せたヒッピーが「戦争をしてるのに殺しのシーンばっかりやって」と役者を責めていたが、シャロンの家にやってきたマンソン・ファミリーのテックス(オースティン・バトラー)たちも同じように思っている。彼らはシャロンの住む家の前の主を殺しにやってきたのだが、その家の前に住んでいるリックに車を止められる。「ここは私道だ。おれの道でいかれたマフラーででかい音を出してるんじゃねえ」といってテックスたちを追い返す。まさに門番である。彼らは引き返したところで「あれって、リック・ダルトンじゃない?『F.B.I』の。」といい、標的を彼に変える。「あいつはテレビに出て何人も殺し、殺しを教えてこんなでかい家に住んでいる」といってリックの家に乗り込もうとする。彼らは自分の気に入らない虚構を敵にしている。彼らは襲撃を行おうとするが、暴力を振るうために彼らも酔わなければならない。彼らは自分が悪魔だという演技をし始める。陶酔や酩酊が演技や暴力に結びついている。

芸術を検閲制にしたいとする人たちは、少なくともステレオタイプの感化力を過小評価はしていない。しかし彼らはそれを誤解している。そして理不尽にもかならずといってよいほど、自分たちが認可していないものは一切ほかの人たちの目にふれないようにしようとする。ともかく彼らは、プラトンが詩人論で言っているように、フィクションを通して得られた類型が結局のところ現実の上に重ねられることに、漠然と感づいているのだ。映画も着々と事物のイメージをつくり上げつつあり、新聞で読む言葉によって人びとが心に思い描くのは、ほぼ疑いなくそのイメージである。(p125,126)

世論(上)』リップマン

そして現実に存在した無法者と架空の無法者との対決である。テックスらは悪魔であることに酔って、リックは酒に、クリフはLSDに酔って暴力の振るいあいが行われる。クリフは回想シーンの男であり妻殺しやブルース・リーとの戦いの回想を得て、リックは出演シーンの男であり過去に映画で使った火炎放射器で映画のアドリブでも行うかのようにマンソン・ファミリーを撃退する。架空の人物の方がやはり無法者度が高い。襲ってきた連中はボコボコにされ犬に噛み砕かれカリカリに焼かれてしまう。虚構が現実に勝利した。しかし、話はそこで終わらない。この事件でリックは無傷だったが、クリフは腰にナイフを刺され重症で救急車で運ばれることになってしまった。リックとクリフは映画のシーンと回想シーン、空想と記憶を担っており、ここでより現実に近い記憶の方がさらに退場することになるのだ。ここで歴史改変が完成する。現実はマンソン・ファミリーとクリフという二重の意味で取り払われ、ポランスキー家の門が開く。そこではシャロンがリックを出迎え、彼はつまり虚構は自分の存在を確かなものとするのだ。

実際、あらゆる種類の「超=西部劇」が出てきた中にあっても、私たちは知的、美学的なアリバイを求めることのないB級映画をつねに見続けてきた。だがそもそも、B級映画という考え方自体に議論の余地があるだろう。というのも、すべてはどのレベル以上をA級とするかにかかっているからだ。より単純にいうならば、私の念頭にあるB級映画とは、明らかに商業的で、ある程度の予算をかけながら、結局のところは、知的野心を盛り込むことなくしっかりと構成されたストーリーと主演俳優の人気のみを拠り所にしている映画である。(p37)

映画とは何か(下)』アンドレ・バザン
9/10/2020
更新

コメント